全身的影響のQ&A(Answer)-あま市の歯科・歯医者なら「はせがわ歯科医院」

なるべく削らない治療。あま市の歯科・歯医者なら、はせがわ歯科医院へ。

駐車場完備
052-441-1423

【診療時間】9:00-13:00 / 15:00-19:00 土曜9:00-12:00 / 14:00-18:00
【休診日】木曜、日曜、祝日

052-441-1423

【診療時間】9:00-13:00 / 15:00-19:00 土曜9:00-12:00 / 14:00-18:00
【休診日】木曜、日曜、祝日

全身的影響のQ&A(Answer)

歯並びが悪いのですが、身体に与える影響はありますか?

歯並びが悪い、すなわちおおむね噛み合わせも悪いといえるでしょうが、肩こり、首のこり、偏頭痛、耳鳴り、めまい、手のしびれ、五十肩、背中の痛み、顔の歪み、目への影響、喉の違和感、姿勢への影響、心理的影響、その他たくさんあると思います。

歯並びが悪くあまりよく噛めなければ、胃腸に負担がかかって悪くなることが十分考えられます。

でも、どうして歯並びは悪くなってしまうのでしょう?逆に、姿勢や身体の使い方が悪いから歯並びも悪くなるという考え方もあります。

ガムを噛むと鼻水が止まるそうですが…

シュガーレスガムをよく噛まない側でずっと噛んでみましょう。顎が疲れたらガムを挟んでいるだけでも良いです。口で息をしながら噛まずに鼻で息をします。不思議なことに、鼻水が落ち着いてきます。風邪でも花粉症でも良い。咳でも寛解します。

発生学上、噛む筋肉(咀嚼筋)は下等生物のえらを動かしていた筋肉に由来するのです。えらからは心臓も、内分泌、免疫関係の組織その他重要な臓器が進化の過程で分化してきました。えらを動かしていた筋肉に由来する咀嚼筋をよく使うのは、ヒトでも免疫機構に良い影響を及ぼすのです。

ただし、ガムを止めるとまたくしゃみがぶり返します。残念ながら、治るまではいかないですが辛い時期の緩解はできます。

親不知と肩こり腰痛との関係は?

万が一、下顎の親不知がその前の歯より出っ張っていたら抜いてください。両方出っ張っていたら、腰を痛める確率は高くなります。

中央で噛み合わせた状態から、歯を接触させたまま下顎を片方にずらした場合、反対側の歯が上下接触していたら肩こりや腰痛が起きる可能性があります。

例えば左に下顎をずらしたら、左の上下の歯同士のみ接触し、右は離れなければならないのですが、右の奥歯が当たっていると問題です。肩こり、背中の痛み、腰痛が出るかもしれません。

では削って治せばいいかというとそうはいきません。歯が健全だったとして、歯を削ってももし肩こり腰痛が治らなかったら?健全な歯を削ったと訴えられても文句は言えません。従ってなかなかできません。たまたまむし歯や歯周病、入れ歯で削ったり抜いても差し支えないときは思い切ってできるのですが。

自分自身で改善できることは、両方の顎で均等に噛む、且つ1口30回噛む、左右差が大きいときは普段噛まない方でシュガーレスガムを噛むのも良いです。睡眠は上向きに寝る。特に噛み癖がある方を下にしない。枕は低く柔らかめにする。

噛み癖の反対側の肩を上げる、「休め」も反対側の足を前に出す、口呼吸をしないことなどですが、これらは一般論で言っていますので、個人にどの程度合うかは分かりませんのでご了承ください。

子供の頃からガムを噛むと良いのですか?

下記のような効果が期待できます。

  • たくさん唾液が出る。唾液には、自浄作用、抗菌作用、歯質の表面の再石灰化作用などがある
  • 必然的に口を閉じているので、口呼吸の癖がつきにくい
  • 唇、舌、頬の筋肉が十分発達する
  • 顎が十分発達して歯並びが良くなる
  • よく噛むと脳の発育に良い
  • よく噛むと免疫機能を十分発達する

ただし、くちゃくちゃ音がする噛み方は駄目です。大人でも噛むと良いです。シュガーレスガムをいつも噛んでいない側で噛むことが大切です。

歯と流早産は密接に関係してるのですか?

「THE NEW YORK TIMES HEALTH WEDNESDAY,OCTOBER 9,1996」によると、妊娠した女性の歯肉に歯肉炎や歯周炎があると、低出生体重児出産に至る危険性が健康な歯肉をもった妊産婦の7倍増加する研究が報告されました。

低出生体重児を出産した93名と、正常な体重児を出産した31名の歯周疾患(歯肉炎、歯周炎)の状態を調べた結果、早産・低体重児を出産した女性は、歯周疾患の程度・拡がりが正常な体重児を出産した女性よりかなり悪い結果が判明したとのこと。口腔内の歯周病に関連する細菌や感染対する生体(母体)の反応が胎盤や胎児の成長に影響を及ぼし、早産や低体重児出産を招いたのではないかと考えられています。

今年の米国歯周病学会の報告によると、広範囲型(全体の1/3以上が歯周病)だとよりリスクが高いということでした。ただ、発表した学者が具体的にどのような状態を示して言っているのか伝わってこないため、進行具合で分かるのか、細菌検査によるのかはっきりしません。

実際には、妊娠中の歯周病は軽度も含めるとかなりの頻度でみられます。手入れに気を付けるに越したことはないでしょう。

歯がなくなると仕事の能率が悪くなるのですか?

広島県歯科医師会公衆衛生部及び労働衛生コンサルタントのグループが、広島県下の中小企業75事業所の就労者2,565人(男性1,705人、女性728人)を年代別・職種別に、通常の歯科健診とともに自覚的疲労度、健康維持習慣の程度を調べた結果、興味深い関連がありました。

■職種別
男性30代で運輸・技能生産職で喪失歯が多く、専門・技術職で少なかった。男性40代で販売・サービス業で喪失歯が多く、管理職、専門・技術職で少なかった。女性は、職種・年代別で有意差はなかった。

■喪失歯と自覚的疲労
男性の20~50代までで喪失歯が多いほど自覚的疲労感の種類が増すことがわかった。男性の60代と全ての年代の女性に相関はなかった。

■健康維持習慣
男性30代と40代で喪失歯が多いほど、健康に気を配る習慣が少なかった。喫煙者は非喫煙者に比べて喪失歯が多かった。

※自覚的疲労…産業衛生学会提唱のスケールがあります。
眠い、だるい、頭がぼんやりする、考えがまとまらない、いらいら、根気がない、肩こり、腰痛、めまいなど30項目をチェックし疲労の度合いを調べる。

歯だけで全てを云々する気はありませんが、歯が少なくなると仕事の能率に影響が出ることは十分あり得るといえそうです。実際、治療をしていると上記のような不定愁訴がなくなるケースはよく経験します。

腫れて化膿止め(抗菌薬)と痛み止めをもらったのですが、あまり痛くなくなったのですぐ止めてもいいですか?

一旦腫れが引きかけていても、体調によってぶり返す場合がありますので、抗菌薬は1~2回飲んですぐ止める飲み方は好ましくありません。3日ほど続けた方が良いと思います。止めてから1~2日経って腫れてまた飲むという飲み方は耐性菌を作りやすくしてしまいます。

飲みかけたらすぐに中止しない、3日で足りない場合は続けて飲むべく薬の追加を受けることも大切です。

鎮痛剤は、耐性とは関係ないので痛みが軽度であれば止めていけないことはないですが、頓服を出されている場合はともかく、内服で2~3日出ている場合は、腫れを早く引かせる作用を期待しているので、止めない方が良い場合があります。

授乳中ですが、薬を飲んでも大丈夫ですか?

妊娠中や授乳中は薬に関していろいろ心配があると思います。当然母乳に薬が移行します。どんな薬でも絶対安心などとは書いてありません。

しかし、市販の薬でも薬局で薬剤師がいれば、ほぼ影響ないと思われる薬を選んでくれるでしょう。歯科医院でも然りです。

母乳は体調が影響します。ずっと痛くてストレスになっている母乳を飲ませるより、さっと痛みを取った方がいいのではないでしょうか?どうしても心配なら薬の服用中だけミルクにすればいいのです。

レントゲンが身体に溜まるとどんな異常が起こるのですか?

X線は放射線の粒子ではない一種ですが、撮影時スイッチを押したときのみ機械から照射しフィルムを感光させます。その前後、体の中にも部屋の中にももう存在していないのです。

放射能は、放射線を出す能力のことですが、放射性物質のようなニュアンスで使われることもあります。放射性物質は持続的に放射線を出すので、もし体内に入ると暫く存在し続けます。レントゲンと全然違う性質なので、誤解がないようにしてください。

続けざまに何千回と照射して初めてごくごく軽度の害が発生するくらいです。数回続けて撮影したからといって心配には及びません。

神経の治療で何回も同じ場所の撮影をしましたが大丈夫ですか?

基本的に術前、術中、術後と3回撮影します。私は術中は省くことがしばしばです。X線を当てない配慮ではなく、単純に手間を省くためです。1回の照射線量は非常に僅かで何千回何万回連続撮影して初めて少し反応が出る程度なので心配いりません。

レントゲンを撮った後、妊娠していることが分かりましたが大丈夫でしょうか?

妊娠が分かっている場合は普通は撮影しません。しかし、上記の理屈でいうと全く心配いりません。特に歯科は頭部を撮影し、鉛の防護エプロンでお腹を遮蔽しますので、かなり精密な線量計でも腹部の線量は計れないほどです。

でも撮影しないのは、数字的には危険度は0にはならないことや、理屈が分かってもどうしても不安になってしまうことに対する配慮です。また、万が一他の原因で子供に何かあった場合に、レントゲンのせいにされないためでもあります。

歯の移植なんてできるのですか

できます。多くは親不知を利用します。

親不知がきちんと生えていなくて、何事もなければ放置しておくことがあってもむし歯ができたり歯茎が腫れたら抜歯しか選択肢がないような親不知である場合、通常なら抜歯しておしまいというところが、移植して噛むようになれば駄目になった歯のところに新たに歯が生えたのと同じことになります。

ただし、移植したら必ず成功するとは限りません。やってみたが駄目だった場合も考えておく必要があります。

でも、その親不知はどのみちそのままでは利用価値のない歯だったのですから、抜いたのが損にはならないはずです。大事な歯を抜いたのではないのです。

もし駄目だった場合は、インプラント、ブリッジ、義歯になります。条件が合うケースがあまりないので私もまだ10数例しかありませんが1例は不成功に終わりました。その1例はやや骨が少なくてどうかな?と事前にもう適応症でないことが分かっていましたが、希望し試しに行ったものでした。若くて十分骨があればかなり成功率は良いのではないかと思います。最高は50代で成功しました。

親不知抜歯の注意事項は?

当院は横向きの親不知を抜きますが、困難に思われるものは歯科口腔外科に回します。

さて、まず抜く前のことから話します。下の親不知で横向きの場合等は1時間くらいは覚悟しておいた方がいいと思います。30分で済めばそれはそれでいいでしょう。また、出張や旅行、重要な予定が控えている直前の予約は止めましょう。女性は生理に当たらない方が無難です。

予約当日、疲れが溜まっていたり風邪を引くなど、体調を崩していたら迷わず延期しましょう。抵抗力が落ちているときに抜歯すると、通常より痛みや腫れが強く出る可能性があります。

抜歯後は、運動など普段より余計に疲れることは控えましょう。飲酒も控え、入浴は軽く、食事は刺激の強いもの以外は普通でよい、薬はきちんと服用する。出血が少々あってもうがいをし過ぎない(固まりかけた血が取れて余計に出てしまうので)、出血が気になる状態ならガーゼかティッシュをぎゅっと噛んでいれば大丈夫でしょう。煙草も控えた方が無難です。絶対駄目ということではないですが、飲酒と同じく一時的に血圧、脈拍が上がるので炎症が広がりやすいと考えられます。

抜歯後、患部周囲の頬が熱をもって腫れてきたら冷やしてください。ただし1~2日までにしてください(身体全体が発熱したときはもう少し延長もある)。ずっと冷やすのはかえって恢復を遅らせます。

歯磨きは、触れて痛くない範囲で側まで磨いてください。汚れが溜まるのは傷の治りにマイナスです。血が止まってからのためにうがい薬が出る場合があります。

注意事項を守り、薬をきちんと飲めば9割方はほとんど強い痛み、腫れはないと思いますが、歯科口腔外科は比較的難しい抜歯が多いでしょうから術後の痛み、腫れは多いかもしれません。

仮に出てもおおむねね1週間~10日で気にならなくなりますが、「ご飯粒が挟まる」ような感じはもう少し続きます。腫れが続く場合は、薬が途切れないようにしてください。なくなる頃まだ治まっていなければ予約前でも受診した方がよいでしょう。

親不知抜歯後の不快症状は、たまに一時的に口が開けにくくなる場合があります。口を開ける筋肉の周囲まで炎症が進むのが原因ですが、腫れが退くとともに必ず戻りますから心配いりません。

出血が止まらないときは、病院なら当番医に緊急連絡がかかり大丈夫でしょうが、もし行けなければ近在の歯科医院で処置をしてもらってください。親不知の前の歯が凍みてくる場合がありますが、しばらくすると治まります。

あまり詳しく知らせるとかえって不安が募り、「抜くのはまたにする」と言われることがあります。でも、それでいいと私は考えています。先延ばしがかえってその患者さんにとって良くないから抜きましょうと言っているわけですが、今は患者さんが決める時代なのですから。

抜歯後の注意は必ず説明があります。抜いたとき気になることが浮かんだら確認しておきましょう。

親不知は抜かないといけないの?

しっかり生えて噛んでいれば必ずしも抜歯するわけではありません。以前名古屋で放映したテレビ番組によると、オリックスのイチロー選手は親不知までしっかり噛んでいるそうです。しかし、親不知は系統発生学的に退化傾向にある歯なのです。

最近の軟らかい食事で顎が小さくなっている云々でなく、長い人類の歴史の進化の中で生えなくなってきている歯なのです。化石人類はしっかり生えていることが分かっています。

従って、元々ない人がいれば、小さい歯の場合、埋まって生えてこない場合、中途半端に生えている場合、生え方がおかしい場合等々あり、詰めたり被せる通常の治療ができないケースが多く、すぐ抜歯を選択せざるを得ないのです。

また、不完全な生え方の場合、歯茎に黴菌を感染させやすい状態になっているので腫れやすく、むし歯等なくても抜歯に至ります。

歯を白くしたいのですが

まずは通常の歯石除去やしっかりしたブラッシングをしてもらいます。基本がおろそかになっていて汚い方もいます。歯石と一緒に表面の着色も除去すると結構白くなります。

それ以上に綺麗にする場合ですが、歯周病治療の一環でPMTCという処置をすると副次的に歯が綺麗になり白くなります。前歯のプラスチックの詰め物が長年経って変色した場合は、詰め直しをすれば白くなります。むし歯が再発していない限り余分に削ることはありません。

歯の質そのものが変色している場合は漂白します。神経を取ってあっても被せていない場合は歯が変色していきますが、現在は全て保険外です。

アメリカでは日本のメーカーを含めて以前より歯の漂白剤が売られてきましたが、日本が使用を認可したのはまだ最近です。1本につき2~3回を5~6回(日)繰り返します。当院は1回1本1,500円です。

漂白の欠点は少しずつ戻ることです。個人差がありますが、1年ほどすると少し戻ったことが分かるかもしれません。漂白が適応できない歯の場合は、ラミネートベニアといってセラミックの薄い殻を貼る方法があります。当院では1本81,000円です。

ついでに歯並びも少し修正するとか、むし歯も一緒に治療する場合など被せた方が良い場合は、冠を白く作れば良いです。保険適用の冠がありますが、プラスチックなので数年すると変色します。嫌な場合はセラミック冠が自費で70,200~81,000円します。

スポーツの時にはめるマウスピースはどんな作用がありますか?

一つには、スポーツでの怪我防止の目的があります(マウスガード)。古くからはめるのが当然だったボクシング以外でも、アメリカンフットポールや極真空手などが必須です。

ラグビーやラクロスなど一部義務化している種目があるようです。怪我防止だけでなく、筋力アップの作用も期待できます。適正な下顎位が必要になる場合もあります。

簡単に自作できるキットが売られていますが、歯科医院でカスタムメイドのマウスガードを作る方が良いと思います。当院ではポール式マウスガードをお勧めしています。喋りやすく、瞬発力を期待できる形態が作れます。

歯の詰め物から環境ホルモンは出るのですか

1997年にNHKで放映したときが最も話題になり、除去すべく歯科医院に走った人がいたそうですが、ひとまず冷静に行動してほしいと思います。

樹脂材料は液かペースト状で詰めて重合し硬化させます。重合したあと口の中で溶出するのか、人体に影響がある濃度なのかという点が問題ですが、実際に樹脂材料を詰めてある歯科医の唾液や血液を調べて、検出できなかったというアメリカが出したデータがあります。

実験室で環境ホルモン作用があることが分かったとして、実際の使用状況でもそうだとは限らないのです。溶媒で溶かして培養した細胞に作用させて実験をしているのですが、診療室で実際の使用時は固めます。通常の使用時に溶け出して、同様の作用を及ぼすと確認したわけではありません。

報道自体嘘ではないですが、限られた実験で全ての材料が黒であると歪曲しているのです。先の国会で質問事項に取り上げられ、政府からは大丈夫である旨の答弁がなされています。従って、皆さまの口の中のものも今のところ大丈夫でしょう。

歯科の訪問診療(往診)時の負担金について

平成12年4月より介護保険が始まりました。

介護と医療が分かれたわけですが、「指導」の部分は介護保険に請求することになっており、医療費の個人負担がない方でも負担がかかる場合があります。

この部分は、要介護の度合いで決められている受給限度額と別枠なので、頻繁に往診を受けたからといって受給額が減るわけではありません。

歯科衛生士さんって歯科助手ですか?

「看護師」という資格は誰でも知っていますが、歯科の「看護師」に相当する資格を知っている人は意外と少ないと思います。

歯科衛生士は3年の専門課程を修め、国家試験に合格すると取得できます(以前は2年)。よく似た「歯科助手」は歯科医師会が講習を開いて認定するものや、そういう名の資格を出す1年の学校や通信教育はありますが、公的資格ではありません。

何が違うかというと、歯石除去や薬物塗布、詰め物の研磨等、ブラッシング指導など、医療行為の一部ができるのです。熟練すれば、歯科医師の監督の下、広範囲の医療行為が可能です。歯科助手はできません。

看護師さんもそうですが、歯科衛生士はいまだ売り手市場で就職率は100%です。歯科医院が増える中、また内容の濃い診療が求められる中、当分この状態は続くでしょう。歯科医院だけでなく、メーカーや行政の就職先もあります。介護保険のケアマネージャーの資格が取りやすい職業でもあります。

不足している衛生士ですが、各医院には平均1人いるかいないかです。他の白衣のアシストは助手です。しかし、結構偏在しており、いっぱいいる医院と全然いないところ(歯科助手のみ)もあります。

いないところは、衛生士の業務もすべて歯科医が行います。当院は5人(1人はパート)勤務しています。

以前こんなことがありました。いつものように衛生士に歯石除去を男性の患者さんに指示しました。ところがあとで文句の電話がかかってきました。先生がやるべきことなのにただの女の子に治療させたというのです。

資格のことを説明しましたが一旦不信をもたれた場合、なかなか理解してもらえません。きっと以前かかっていた歯科医院では歯科衛生士がいなかったのでしょう。内科の先生が、傍らの女性(今は男性も増えてきたが)注射を指示した場合に、「医師が注射すべきなのにただの女の子に注射させた」と抗議するでしょうか?看護師さんだと疑わないでしょう。

上記のような方は稀だと思いますが、名前を知らない人は多いと思っていました。皆さん認知してくださいね。「歯科衛生士」です。

食べ物で性格が変わりますか?

※少し前の新聞より※

子供たちがスナック菓子などを多食し、きちんとした食事をしない「現代型栄養失調」が「キレる」一因と指摘する専門家がいる。

広島県の福山市立女子栄養短大の鈴木雅子教授(栄養学)は1980年代、福山市と尾道市で、中学生1,027人を対象に食事と心の関係を調べた。野菜・魚などをよく食べるか、カップ麺や缶ジュースをとっているかなどの質問とともに、「誰かをいじめているか」「すぐかっとなるか」なども尋ねた。食事内容で5グループに分けると、食事が悪くなるほどさまざまな問題が増えていた。食事のランクが良い方から悪い方まで5段階あり「すぐかっとなる」「根気がなく飽きっぽい」が良い傾向の食事では20%強であるが、悪い傾向の食事は85%くらい上昇している。

また、「いじめている」が一番悪い食事とする段階で40%になり、「自殺したいと思ったことがある」25%くらいになっている。

「全体に親の関心が薄い子ほど、家族揃って食べる回数が少なく、食事の質が低い。そんな子はコンビニ食が常態化し、脳の健康に必要な栄養が摂れていない。躾や教育以前に人間の生物的基盤が危うい」と鈴木教授。

作家で料理研究家の丸元淑生さんによると、80年代にアメリカの少年院入所者8,000人の食事から菓子や炭酸飲料を除き、新鮮な野菜・果物・全粒粉パンを与えた。すると喧嘩や看守への反抗が半減した。別の入所者300人の食事を分析すると、凶暴な少年たちはビタミンB群、鉄、亜鉛などが不足していた。穀物の胚芽やふすま、新鮮な野菜や果物に多い栄養素だ。アメリカの研究で分かった理想的な食事は60年頃の日本の家庭料理だ。「日本は豊かになり、その食事を自ら捨てた。子供の問題行動は、そんな問題の一側面なのです」と丸元さんは言う。

歯の夢ってあるのですか?

●歯が痛む
友達から手紙がくる。

●歯が抜ける
西洋では悩み事から解放される。ただし全部抜けるのは、体への不安、セックスの衰えに対する心配。

日本では、
・身内との離別、あるいは親の死
・上の歯が抜け落ちるのは、家庭の中で一番年上の人にトラブル
・下の歯が抜け落ちるのは、家庭の中で一番年下の人にトラブル
・歯が抜けて特に血が出る…親類に不運があるがその人の尽力で救われる

●歯を磨く
西洋では性の欲求不満を解消できる前触れ。日本では病気が回復する。

●歯が欠ける
対人関係で悩む。
・上の歯が欠ける…父母の病気か不運
・下の歯が欠ける…子供の病気か不運

●歯医者
寂しい、叱られる不安。

ちなみに、嫌な夢を見たとき逃れるおまじない

●ばく、ばく、ばく(獏)と3回いう
●紙に書いて川に流す
●呪文
・赫赫陽陽 かかようよう
・日出東方 ひのでとうほう
・継絶悪夢 けいぜつあくむ
・壁除不祥 へきじょふしょう
・ロ急ロ急如律令 きゅうきゅうじょりつれい
●早く人に話す
●和歌を詠む

以上、出典は「浅野八郎の夢判断」

●歯
直面する問題への対応力
歯が欠ける=自分の能力を超えている
むし歯=甘くみている
生え替わる歯=これまでにない新しい考え方、対処

●噛む
人生の課題に取り組もうとしている
噛めないものを噛んでいる=ふりをしている
口の中に噛めないものがある=本心を表現していない

●歯医者
話し言葉に改善が必要なこと。あなたの言葉があなたや相手に苦痛をもたらすのは恐怖心があるから。恐怖心を自覚すれば改善可能。

●口
人生の取り組み方、自己表現が適切かどうかが口の状態で表される。

以上、出典「究極の夢辞典」坂内慶子…お勧め!

今かかっている歯科医院について不満なのですが…

歯科医療は、残念ながらマイナスのイメージが非常に大きいと思います。痛いのはもとより、なかなか治らない、何をされているか判らない、治療費の問題、予約なのによく待たされる…。疑問、不満が溜まっても歯科医師には聞きにくくて、結局疑心暗鬼になって転医することもあると思います。

これは歯科に限ったことではありませんが、医科に比べて避難する患者さんが多いのが歯科の特徴らしいです。

医学は科学の中の一つです。まだまだ発展途上なのです。たかが歯一つでも予後が悪いことは少なくありません。繰り返しや、やり直しもときにあります。疑問はすぐ聞いてみましょう。受付やアシスタントでも良いと思います。

きちんと説明が帰ってくるのなら、とりあえず変な医院ではないはずです。あるいは受付やアシスタントの対応が良くないこともあるでしょう。それも歯科医師に告げてください。「長」である身ならそういう情報はありがたいはずです。

何を言っても納得いかなければ転医するしかないでしょう。第3者的に相談したいのであれば、愛知県歯科医師会(または各県歯科医師会)などに聞いてみてもよいかもしれません。