親知らずのQ&A(Answer)-あま市の歯科・歯医者なら「はせがわ歯科医院」

なるべく削らない治療。あま市の歯科・歯医者なら、はせがわ歯科医院へ。

駐車場完備
052-441-1423

【診療時間】9:00-13:00 / 15:00-19:00 土曜9:00-12:00 / 14:00-18:00
【休診日】木曜、日曜、祝日

052-441-1423

【診療時間】9:00-13:00 / 15:00-19:00 土曜9:00-12:00 / 14:00-18:00
【休診日】木曜、日曜、祝日

親知らずのQ&A(Answer)

親知らずってどの歯?

中央の歯から数えて8番目の歯です。ただし、全部の歯が揃っている場合です。一番奥の歯ということではありません。

親知らずってどうして親知らずというの?

生えてくる時期が遅いのでもう、親も歯の生えることに全然関心がなく知らないうちに生えてくるからではなく、昔は寿命が短かったので生えてくる頃にはもう親は亡くなっている事が多く、親を知らずに生えてくるから、という説が有力だそうです。

親知らずはいつ生える?

きちんと生えてくる場合は、17~22歳くらいで萌出してきます。不完全な生え方の場合は、この時期の時もあれば、もっと後で僅かに顔を出し、生えてきたと感じることがあります。

親知らずはいつ頃からできる?

何と、もう3~4歳で顎の骨の中で形成が始まります。8~10歳でレントゲンで写るようになります。

親知らずがない人はいるの?

もともとない人はいます。しかし、ないと思っていても結構埋まっている人は多くいます。歯科医院でレントゲンを撮って初めてある事を知ることも少なくありません。不完全な生え方の人が最も多いです。

親知らずが痛くなるときは?

1つにはむし歯です。多いのは生えてくる時や、不完全な生え方で止まってしまった場合に歯茎にばい菌が入り膿んで腫れることによる痛みです。

親知らずはなぜよく腫れる?

きちんと生えていないことが最大の原因です。少しか顔を出していないとか、生えているように見えてもまだ少し埋まったままであるような場合、特に斜めになっていたり横向きになっていると問題です。

埋まっていても、本来外に出てくる歯の頭の部分は周りの骨や歯茎とくっ付いておらず、ポケット状に深い隙間があるのです。菌が入っていきやすいような形になってしまっているのです。

普段は自身の抵抗力で防いでいて何ともなくても、疲れが溜まったりして体力が落ちると腫れてきます。

親知らずから頬や喉の方まで腫れてくるのは?

解剖学的に、顎のあたりは筋肉がいろいろ複雑にあり、筋肉と筋肉の間の疎な部分である結合組織が多く周囲に波及しやすい構造になっているからです。口を開けにくくなるのは、口を開ける筋肉まで波及して筋肉がこわばり動かせなくなるからです。

親知らずはなぜきちんと生えないの?

系統発生学的に退化傾向にある歯だからです。生物の進化の過程で使われなくなりつつあって失う傾向にあるからです。人では他に、尾てい骨や耳を動かす筋肉、虫垂(盲腸)などあります。

親知らずの害は?

よく腫れることが最大の害ですが、他には歯並びを悪くする、噛み合わせを悪くする、肩こりの原因になる、埋まっているうちに嚢胞(のうほう)になる、前の歯の後ろにむし歯を作るなど挙げられます。

親知らずは抜かないといけないの?

不完全な生え方では噛むという歯の機能を発揮せず、かつ腫れやすいのでは何も用をなしていないですから抜歯した方が良いです。腫れなくても前段のようにいろいろ弊害がありますし、少々のむし歯でも奥過ぎて器具が届かず削ったり被せたりできないこともあります。

器具が届いても、退化傾向である親知らずは生え方ばかりでなく、形や大きさも異常がある場合があり抜歯することがあります。

歯列矯正した場合には生える前に抜歯することもあります。生えてくる時に前の歯を押して再び歯並びを悪くする可能性があるからです。

きちんと生えていても、相対する歯がないとかきちんと生えていないとかであると、出っぱってきて邪魔になったり相対する歯茎に食い込むことがあり、その場合も抜歯します。

親知らずの利用価値は?

きちんと生えていれば、噛むという本来の機能を果たします。他の歯も全てきちんと生えていれば噛む力だけでなく噛み合せからくる良い作用を十二分に発揮する可能性もあります。イチロー選手は親知らずまでしっかり生えていると聞いています。

特別な場合として、他に抜歯した部位に移植するとか(条件が合った場合)、矯正やむし歯ですぐ前の歯を早期に失った場合にその歯の代わりになることもあります。

親知らずを抜いたのにまた生えてきた人があるって聞いたのですが?

まれですが、一箇所に2本の親知らずがある方があります。親知らず以外でも過剰な歯がある場合があります。それが親知らずの場所にできたと思われます。先祖返り現象だという説もあります。

70歳で親知らずが生えてきた!?

これもまれですが、入歯が合わなくなったと思って痛いのかなと思ったら歯が生えてきて驚いたお年寄りがいました。

見かけ上は生えてきたように思えても、実際にはだんだん顎の骨が痩せてきて、以前は完全に骨に埋まっていた親知らずが相対的に表面に現れてきた状態です。親知らずの位置は変わっておらず成長期のように生えてきたのとは異なります。

しかし、同じようにばい菌が入ることはあり、50年ぶりに親知らずの痛みを体験したなどと感想を言われました。

親知らずは抜くとすごく痛いと聞いていますが?

体調を整えて抜歯に臨み、薬もよく効けば、強い痛みがなく済む場合は多いはずです。抜歯後に非常に痛い思いをする方はむしろ少数派だと思います。「意外に痛くないですね」と言う方は多いです。

それでも凄く痛いイメージがあるのは、そのような体験をする方が確かにいますし、大変な経験をした場合は話を聞いて同情してほしいし、大勢の人に吹聴して回りますから情報が広がってしまうのです。

親知らずはどこで抜くと良いか?

ある程度までは、不完全な生え方でも開業医で抜歯できます。斜めでも横向きでも状況により、またその先生の技術により抜歯は可能です。かなり深く埋まっていて困難な場合や、顎の中の太い血管・神経に接している場合などで、病院の歯科口腔外科を紹介されます。

歯科口腔外科で入院して抜歯しなさいと言われましたが…?

親知らずは1本でも抜歯に長時間かかる場合も多く、あまり長くかかると患者さんの体力的・精神的負担も多くなりますから、静脈内沈静法や全身麻酔を用いる場合もありその時は入院が適しています。その場合は一度に複数の歯を抜歯します。通院で1本ずつ抜歯することもできます。

一度に4本も抜いて大丈夫ですか?

歯科口腔外科で入院して全身麻酔下で一度に4本抜歯することは、最近よく行われています。

利点は一度に済むこと、全身麻酔なので術中の苦痛がないこと、抜歯後に何か不調があっても24時間管理下なので安心であること、術後十分身体を休めることができることなどです。

欠点は入院するために学校や仕事を休まなくてはならないこと、入院や全身麻酔の分だけ費用がかかること、自宅から遠い場合もあることなどです。

親知らずを抜く前の注意事項は?

痛みや腫れがある場合は、まずそれが引くまで待ちます。

寝不足、疲れ気味、風邪を引いているような時期は避けます。予約のときにそうなってしまった場合は延期した方が無難です。女性の場合は生理中も避けましょう。とにかく体調がいい時に抜歯します。これは他の歯の抜歯もほぼ同じです。

抜歯により膿を多く出して早く楽になると思われるような場合は、まだ腫れていても抜歯することはあります。

体調が良くても、その後で旅行、スポーツ、多忙などで疲れる可能性のある予定がないようにします。疲れることがなさそうでも、万が一腫れて休むと非常にまずいような重要な予定があるときも避けた方が良いでしょう。

あらかじめ薬をもらっておき、抜歯の前の食後に飲んでおくと、抜歯時十分な薬の成分があることになり腫れる確率を下げることができます。

親知らず抜歯後の注意事項は?(長文)なのですが?

抜歯後は、運動など、普段より余計に疲れることは控えましょう。飲酒も控え、入浴は軽くにし(ないし控える)、食事は刺激の強いものは避けます。

薬はきちんと服用してください。出血が少々あってもうがいをし過ぎないこと(固まりかけた血が取れて余計に出てきてしまうので)、もし出血が気になる状態ならガーゼかティッシュをぎゅっと噛んでいれば大丈夫でしょう。

煙草も控えた方が無難だと思います。絶対駄目ではないですが、飲酒もそうですが一時的に血圧、脈拍が上がるので炎症が広がりやすいと考えられます。

抜歯後、もし、患部周囲の頬が熱をもって腫れてきても冷やさないでください。冷やすのはかえって恢復を遅らせます。

歯磨きは、触れて痛くない範囲で、そばまで磨いてください。汚れが溜まるのは傷の治りにマイナスです。血が止まってからということで、うがい薬が出ることもあります。

注意事項を守り、薬をきちんとのめば9割方はほとんど強い痛み、腫れはないと思います。が、病院の歯科口腔外科の場合は比較的難かしい抜歯が多いでしょうから術後の痛み、腫れはむしろ多いかもしれません。仮に出てもおおむね1週間~10日で気にならなくなりますが、「ご飯つぶが挟まる」ような感じはもう少し続きます。

腫れが続く場合は、薬が途切れないようにしてください。なくなる頃まだ治まっていなければ予約前でも受診した方がよいでしょう。

親不知抜歯後の不快症状としては、一時的に口が開けにくくなる場合があります。口を開ける筋肉の周囲まで炎症が進むのが原因ですが、腫れが退くとともに必ず戻りますから心配いりません。

出血が止まらないときは、病院なら当番医に緊急連絡がかかり大丈夫でしょうがもし行けなければ近在の歯科医院でよいですから処置をしてもらってください。親不知の前の歯が凍みてくることもありますが、暫くすれば治まります。

抜けなくて途中で抜歯を中止されてしまいました…

ある意味でその歯科医の懸命な判断ともいえます。開業医での抜歯や、歯科口腔外科での抜歯で、あまりに長くなりそうな時は中止した方が無難な場合があります。日を改めて抜くとすぐ抜けてくることもあります。歯冠だけでも取ってあると炎症で根がだんだん表近くに出てくることもあります。

抜いた後痛い理由

埋まっていると通常の抜歯より傷が大きく深くなりやすい歯茎の切開・剥離、骨の開削が伴う歯を切断する歳に骨に水が多く当たると骨細胞が壊死しやすい時間がかかるほど細菌感染が多くなるなどの理由が挙げられます。

抜歯後出血

まる1日くらいは多少にじむ程度あります。問題は傷口を圧迫していても半固まりの状態で止まらずどんどん出てくる場合です。歯科医院で止血処置をしてもらう必要があります。しっかり縫合するか、止血効果のある薬剤等を用いるか、シーネを作って蓋をすることもあります。

ガーゼなどぎゅっと噛んでいると大体止まるはずですが、緑茶のティーバッグを噛んでいるとタンニンの作用で止まりやすい場合があります。

抜歯窩治癒不全症

術後うがいのし過ぎや、術中水がかかりすぎ、体調不良、抜歯に時間がかかった等で傷の治りが悪い状態です。

血の塊に傷口が覆われず、一部の骨が露出したままになっています。痛みが続きます。そのままでは治りにくいので、傷口に薬剤を詰めたり、掻爬したりなど治癒を促す処置が必要です。最初は問題ないように思えても、なかなか痛みがとれず後で治癒不全と分かることは少なくありません。

抜歯後どのくらいで治るの?

傷の深さによりますが、親知らずだと3~4ヶ月かかると思います。歯茎は2週間もするとかなり盛り上がってきますが、穴に骨ができるのに時間がかかります。

抜歯後1ヶ月くらいは軽度の痛みや違和感を感じることがありますが、最初の痛みや治癒不全がなくなってからは心配いりません。食べ物が穴に挟まって気になることもありますが必ず取れます。

親知らずは、抜いたままでいいのですか?

親知らずを抜歯した後は入歯やブリッジは入れません。相対する顎に親知らずが残っている場合は、それがすぐ前の歯と噛んでいない場合等、役に立っていないのであれば抜歯した方が良いです。

抜歯して治ってから尖ったものが出てきました

親知らずに限らず奥の方で見にくい場合、また、むし歯でぼろぼろだった場合等に欠片が残ってしまうことがあります。多くは自然に出てきますから大丈夫です。出てきたら除去します。

また、抜歯窩の上方の歯茎や骨は少し吸収しますが、歯茎の吸収速度と骨のそれとは違い、歯茎の速度に間に合わず骨の尖ったところが飛び出してしまうことがあります。この場合も飛び出した部分を除去すれば大丈夫です。

薬はいつまでのむの?

一概に言えませんが、簡単に抜けた場合は3日ほど服用すれば済むことが多いように思われます。痛みが続けば5日、一週間とか続ける場合があります。

最初の薬が効きにくい場合は、変更して飲み続けます。必ずしも次の予約の日と出た薬の量が合うとは限りません。

予約がまだ先で、痛みや腫れが気になる場合は薬だけでももらいに行った方が良いです。切れてからまた飲むより、続けて飲んだ方が早く治るし合理的です。また、明らかに快復するまで続けてこそ耐性菌を作らずに済むのです。

出た分は勝手に止めないでください。少し飲んだだけで治ることはあるでしょう。自身の免疫に自然治癒能力があるのですから。しかし、万が一急に止めたことで悪化しては困ります。

親知らずは麻酔が効きにくい?

上の親知らずはそうでもありません。下顎は親知らずに限らず大臼歯辺りは骨が厚いので、麻酔薬が浸透しにくく効きにくい傾向があります。

対応は、当然多めに注射したり、歯根膜(歯と骨の間)に細い針で注射したり、骨の中の大元の神経付近を麻酔します。抜歯の時の方がむしろ麻酔は効きます。なぜなら歯の周囲が効けばいいからです。

歯の周囲が効いていても、歯の中の神経が効いていないこともあります。削って詰めるとか神経を取る方が麻酔が効かず手間取ることがあります。

おまけ,親知らずが解いた殺人事件

※注 かなり前に書いた文章で、かつ内容はまた何年も前のこととしてお読みください。

地元警察署と地区歯科医師会の連絡協議会で、署長が紹介された話です。

以前の赴任先でのことだそうです。
公園に布団にくるまれた半分白骨化した死体が発見され、胸に刺し傷があり殺人事件で捜査が開始したのは良いが、身元がさっぱり分からない。医学部法医学教室の鑑定では、15~16歳から40歳くらいの幅広い年齢しか分からなかったそうです。

愛知県歯科医師会には警察協力医会があり、その会合で理事の先生に少し話したあと「俺の診療所に遺体を持ってこい、見てみるから」といわれ、そうは言われてもと思いつつ持っていくと、「20~23歳くらいだろう」「きちんとした暮らしをしていたが、ある時環境ががらりと変わった可能性がある」と、検屍の結果をコメントしたそうです。

年齢が絞られたことで、捜査線上にガイシャが浮かび、結局OLを辞めてソープ嬢として働くようになった女性と分かり、犯人も程なく見つかったとのことです。推理小説等とは違い、被害者の身元が分かれば多くは加害者を特定するのは困難ではないそうです。

なぜ20~23歳と分かったか。親知らずなのです。親知らずは根の先まで完成するのが23~25歳。骨のレントゲンを撮り、根の先がまだできていなかったので、そのくらいの年齢と判断できたのでしょう。法医学教室では、多分もっと複雑な検査で骨を分析していたでしょうが、歯は軽視していたようです。

生活環境が変わったと推理した理由は、きちんと治療してある歯とそうでない歯の差が激しく、きっと規則的な生活から不規則なそれに変わったと考えたのだそうです。

それにしても、自分の診療所に殺された遺体を持ってこさせ、そこまで推定したのは大したものだと署長(当時は署長でない)は大変感心したとのことでした。ついでに、たまたまキャリアの若い署長が赴任した最初の事件で、見事解決したことでキャリア署長は大変喜び、スライドにして今も持っているということです。

しかし、スタッフからは遺体が運ばれてきたとき非難轟々だったとのこと。でも無事解決しそのあと尊敬されたことでしょう。