歯の雑学Q&A(Answer)-あま市の歯科・歯医者なら「はせがわ歯科医院」

なるべく削らない治療。あま市の歯科・歯医者なら、はせがわ歯科医院へ。

駐車場完備
052-441-1423

【診療時間】9:00-13:00 / 15:00-19:00 土曜9:00-12:00 / 14:00-18:00
【休診日】木曜、日曜、祝日

052-441-1423

【診療時間】9:00-13:00 / 15:00-19:00 土曜9:00-12:00 / 14:00-18:00
【休診日】木曜、日曜、祝日

歯の雑学Q&A(Answer)

痛くないむし歯治療はありますか?

軽度のむし歯なら、治療中の痛みはあまりありません。また、中等度のむし歯の場合は麻酔をして削れば痛くありません。更に、痛くない治療方法があります。

1.カリソルブ

むし歯を溶かす薬です。手間暇時間がかかり保険適応外で普及しておりません。機会を使わない分、痛みがかなり少なくて済む治療方法です。

2.エイクレス

削る際にこの機械を当てることでかなり痛みが軽減できます。高価なのと、当て方が難しい為あまり普及しておりません。

3.エアブレーション

砂で削る方法です。あまり普及しておりません。

4. ネオジウムヤグレーザー

軽度のむし歯だと痛みが少ない削る方法です。機械が700万円ほどするのと、普通に削ると5秒で済むところが10分以上かかる為普及しておりません。

5 .3MIX(スリーミックス)

3MIX(スリーミックス)という薬を使うと痛みが出る深い部分を削らずに治療できる場合があります。深い部分を削らないという意味で痛みが少なく、全く痛くないわけではありません。

6. 笑気吸入鎮静法、静脈内鎮静法

麻酔方法の一種で、ぼーっとしている間に治療が終わります。麻酔注射もしたかどうか分からないくらいに治療が終了します。健康保険が適応できて、恐怖心の非常に強い人、嘔吐反射しやすい人向けです。

どうして治療で歯を削るのですか?

以下のような理由で削ることが必要です。

1.むし歯になってしまうとごく初期を除き、元に戻らないので除去するしかないから
2.むし歯ではない場合でも、入れ歯や差し歯を入れるためにやむを得ず多めに削ることがある
3.歯周病や顎関節症などの時に歯の負担を減らすためにやむを得ず削ることがある

入れ歯は何歳ぐらいからつけられますか?

入れることに馴れるのであれば、幼児から可能です。乳歯が早くなくなってしまった場合に永久歯が生えるまでの間に入れる入れ歯もあります。永久歯を10代で喪失した場合、成長期の間は入れ歯にしておき、成人近くなってからブリッジやインプラントを入れることもあります。

生まれつき数本から10本以上歯が少ない人がまれにいます。その場合成長に合わせて入れ歯を作り替えていき、成人になってからブリッジやインプラントにしていくこともあり、そのまま入れ歯でももちろん良いです。実際には中高年からが多いです。

歯型をとるときの緑の物は何ですか?

型どりの材料は印象材といい、寒天、アルギン酸ナトリウム、シリコンラバーなどがあります。質問の緑のものは多分寒天で、緑だけでなくてピンクも紫も赤も青も黄色、茶色その他もあります。

歯肉炎の治療法を教えてください

以下の事が大切です

1.適正な歯磨き(ブラッシング)
2.歯石がある場合は歯石除去
3.口呼吸していると前歯の歯肉炎が治らないのでやめる

むし歯の予防の為になぜフッ素をぬるのですか?

以下のような理由からフッ素の塗布を勧めています。

1.フッ素は歯の表面のエナメル質のリン酸アパタイトと結合して、むし歯の酸に溶かされにくくなる性質がある
2.乳歯や生えかけの永久歯、PMTCという処置をした後、歯の漂白をした後は染みこみやすい
3.中学生は塗布薬ではもう効果があまりないので、歯磨剤に含まれているもので毎日利用するか、週一で洗口剤を利用する

口の中を健康に保つにはどうすればいいですか?

口の中だけ健康であることはないので、身体全体の健康を保つことが口の中の健康を保つのに必要です。その他、各症状に対して以下の事を参考にしてください。

むし歯に対して

15分以上の適切な歯磨き、甘いものを控える、フッ素、キシリトールなどの利用、1口30回以上よく噛んで食べる(唾液には抗菌物質がたくさん含まれる)口呼吸はしない、バランスが良い食事など

歯周病に対して

むし歯と同じ内容に加えて、タバコを吸わない、うつ伏せで寝ない、歯軋りしない、十分な睡眠など

顎関節に対して

片噛み癖を止める、うつ伏せで寝ない、枕は柔らかく低めにする、頬杖をつかない、歯軋りしない、姿勢を正す

歯並びに対して

残念ながら中学生で既に歯並びが悪い人は治療しかない。悪化させないためには顎関節に準ず

口内炎に対して

口呼吸しない、野菜を十分に摂る、胃腸を強くする、疲れをとる、歯並び・噛み合わせを治す

口臭に対して

むし歯・歯肉炎をなくす、慢性の鼻炎・副鼻腔炎の治療、扁桃腺の治療、口呼吸をしない、胃腸の問題をなくすなど

何分間歯磨きをするのが適切ですか?

1日3回のうち、1回は15分。電動併用で7~8分。

・1日何回歯磨きをすればいいの? 3回。最低2回。

むし歯予防の方法は歯磨き以外にもありますか?

以下の方法が考えられます。

・食事に気をつける
・甘いものを控える
・食物が長く口の中に停滞しないようにする
・寝る前には何も食べない
・キシリトールの利用。100%キシリトールガムを2粒を食べる
・他のむし歯予防成分もある
・週1回フッ素洗口や家庭用フッ素塗布薬を用いる

歯磨きのこつはありますか?

以下の方法が考えられます。

・毛先は同じ場所で移動せず、歯ブラシの頭が5ミリくらい細かく横に振動するように磨く
・歯並びの悪いところは縦にしたり小さい歯ブラシを利用したりする
・デンタルフロス、ワンタフト歯ブラシなども併用する

歯磨き粉は使った方がいいですか?歯磨き粉の成分は?どんな効果がありますか?

使わずに磨いても問題ありません。使う場合は、少量付けるくらいでよいです。
付けすぎると、爽快感効果のある成分により、磨けていないのに磨いた感覚になってしまう場合がある。泡立ちすぎると残っているところが分かりにくい欠点があります。今はペースト状(クリーム状)や液体だが、昔は本当に粉だったので歯磨き粉という言い方が残っているようです。
特色のある歯磨き剤として以下があげられます

1.乳酸菌(むし歯菌を駆逐)
2.ピール(インド)
3.マスティマックス(ギリシア)
4.プロポリス
5.茄子の黒焼(中国の医学書本草綱目)
6.莪朮(がじゅつ)

むし歯は歯磨きで治りますか?

治りません。COの進行を停止はできます。

普通の歯ブラシと電動歯ブラシではどちらの方が汚れがとれますか?

普通の歯ブラシです。電動は効率よく磨けるが歯と歯の間は磨き残しが出るので、併用すると良いです。

舌の汚れはまめにとった方がいい?

舌の汚れに見えるものは「舌苔=ぜったい」といいます。舌苔は体調や体質を反映しており、風邪を引いたり体調不良になると舌苔が分厚くなることがあります。腹に熱を持っていると舌苔が黄色くなります。
年配になると黄色かったり分厚かったりします。
中学生で取らないといけない汚れは付いていないので取らなくて良いですし、無理に取ろうとすると傷ついてしまいます。

歯はなんで黒くなるんですか?

黒くなる場合は、むし歯、打撲による歯の神経の壊死(えし)、表面の着色、加齢によるもの(お年寄り)などがあります。

歯がなくなると何が大変?

動物は歯がなくなると死を意味します。人は食物を加工したり、入れ歯を作ったりできるのですぐ死に至りません。噛まないといけないものは食べられなくなる、発音がおかしくなる、顔つきが年寄りになるなど歯がないとさまざまな影響が出ます。

統計的には歯が少ない人の方が寿命は短く、80歳で20本の歯のある高齢者は医療費が少なく済んでいます。すなわち元気な人が多いことが分かっています。

永久歯がとれたらどうすればいいのか?(けがなど)

以下のような対処方法があります。

・入れ歯を入れる
・両隣の歯を削ってブリッジを入れる(橋渡しの差し歯)
・インプラント(人工歯根)

ストレスや歯に関係のない病気で歯に障害が出ることはありますか?

ストレスでそのもので歯が痛くなる場合もあるようです。ストレスからいつも歯を食いしばっていると、歯が異常にすり減ったり割れることもあります。ストレスで免疫力が落ちると歯周病が進行します。

顎の骨の中に、歯由来でない腫瘍や嚢胞(のうほう=袋状の病変)ができて、歯を圧迫することもあります。

慢性鼻炎があると、上の歯が痛く感じることがあり、顎の神経痛で歯が痛く感じることもあります。

なぜ、口の中は切れてもすぐ治るのか?

粘膜の新陳代謝は皮膚よりも早いからです。

同じ物を食べていても、口が臭くない人と、少し臭う人の違いはなんでか?

乳歯列のときはそのまま様子を見ます。

口臭はニンニクなど匂う食物を食べると発生するが、口の中が汚れていても口臭は起きます。口臭の9割は口の中そのものからくるといわれており、むし歯で穴があったり、歯周病が進行していると匂いやすい。

風邪などで体調を落とすと匂うこともあり、慢性の鼻炎、喉の炎症があると匂うことがあります。

また、扁桃腺が腫れていると匂うことがあり、便秘、胃腸、肝臓の病気や糖尿病で匂うことがあります。

朝起きると口の中が気持ち悪いのはなぜ?

睡眠時は唾(だ)液の分泌が減るので、自然にはがれた粘膜が残っていることがあり、それが違和感につながります。

ただし、睡眠時に口をずっと開いていると朝、とても乾燥していて、喉までいがいがしたりすることもあります。口をずっと開いているとせき、たんが出やすかったり風邪も治りにくく、アレルギーも起こしやすいです。

むし歯の見分け方を教えてほしい。

初期は黒くなく白く濁ったように見えます。その後着色して茶色っぽくなり、黒くなっていきます。

むし歯は奥歯の噛む面、歯と歯の接している部分、歯茎の側にできやすいです。また、肉眼で見えないことも多いです。

むし歯にまったくかからない人っているの?

います。ただし、その中には将来歯周病になりやすい人がいます。

なぜ、むし歯になりやすい人となりにくい人がいるの?

食生活や歯磨きの程度の影響を別にすると、生まれつきの部分があります。

なぜ背が高い人と低い人がいるの?といっても、遺伝子が作ってしまったのだから仕方がない。それと同じです。

実際は、唾液の量が十分(唾液には抗菌物質が含まれている)、エナメル質が酸に溶かされにくい、口の中の菌の割合が違うなどの差があると思われます。

むし歯の菌はどうやって口の中に入るの?

自分の親や周囲の人から移ります。

口をずっと開けておくとむし歯になると聞いたことがあるが、本当?

ずっと開いている人はたくさんいます。口の中の菌は唾液で流れていくが、開いていると乾燥気味になり歯垢が発達しやすいです。高齢者で唾液が少なくなるとむし歯が多発することがあります。口を開いていると前歯がむし歯になりやすい傾向にあります。

むし歯には種類があるの?

以下のように程度で分類します。

CO:むし歯のなりかかり、C1:エナメル質までのむし歯、C2:象牙質までのむし歯、C3:歯の神経に達したむし歯、C4:歯の頭がほとんど蝕まれて根だけになったむし歯

他の分類もあります。
範囲が狭く深いむし歯、範囲は広いが浅いむし歯
溝のむし歯、平滑面のむし歯
進行が早いむし歯、ゆっくりのむし歯
乳歯のむし歯、永久歯のむし歯
歯冠部のむし歯、歯根面のむし歯

なぜ歯周病にかかるのか?

歯周病菌(アクチノマイセス・アクチノミセテムコミタンスなど)の力が人の免疫力に勝ると進行します。
むし歯菌と同じで誰でも持っていますが、量が少なければ進行しません。

歯周病になると口の中はどうなるのか?体への影響は?

歯周病は歯肉炎と、歯周炎に分けられます。歯肉炎はどんなに腫れても歯を支える骨は影響を受けません。

歯周炎は歯を支える骨がだんだん減っていき最後には歯が抜け落ちる病気です。

成長期は歯肉炎のままのことがほとんどで、歯周病があると、妊婦では早産になりやすく、心臓に問題があると細菌性心内膜炎になることがあります。他にも、腎臓を悪くすることが、糖尿病を悪くすることがあります。

注)歯磨き剤や歯ブラシの広告で「歯周病」は成人の歯周炎のことを指している。

口内炎はなぜできるのか?できたらどうすれば早く治るのか?

ビタミンB群、A、Cなどが不足している場合、疲れが溜まって抵抗力が低下したとき、胃腸の病気があるとき出やすい傾向にあります。また、上下の歯の噛み合わせが悪く、上の歯の<ひさし>が少ないと歯で粘膜を噛みやすくなり口内炎ができてしまうことがあります。

治療には、野菜を十分取る、休息する、噛み合わせの改善が効果的です。

歯を磨くとなぜ出血するのですか?

歯肉炎があるからです。正常では出血しません。

歯の汚れ、歯垢(しこう)は細菌のかたまりなので、細菌の毒素で歯茎の毛細血管が破れやすくなっていると、ちょっと触っただけで出血します。

どうしてむし歯じゃないのに冷たい物や温かい物を食べると歯がしみるの?

しみる感覚は歯の中の神経が感じています。歯は表面のエナメル質とその内側に象牙質があり、真ん中に神経があります。象牙質には歯の中の神経が入り込んでいて感覚があり、むし歯が象牙質に達するとしみることがあります。

歯を削って象牙質に達してもしみます。歯茎がわずかでも下がって根の表面が出ると、歯の根はエナメル質がないので象牙質が感覚を伝え、しみる感じがします。歯軋りなどで歯の山が削れて象牙質が出ていると、そこからしみることもあります。また、体調などによって、感じたり感じなかったりすることがよくあります。これらは知覚過敏症といいます。

温かいものでしみる場合は、知覚過敏でないことの方が多いです(進行したむし歯か治療済みの歯のむし歯の再発など)。

どうしてむし歯になると歯が黒くなるのですか?

むし歯のでき始めは黒くありません。歯の表面は白濁で、そこに食物の色素が沈着してだんだん黒くなります。黒々したむし歯はむしろ進行が遅いか時間が経っています。

なんで甘いものでむし歯になりやすいのですか?

むし歯菌(ミュータンス連鎖球菌)は糖分を分解して自分のエネルギーを得ます。その際にできる酸で歯が溶けます。甘いものは糖分だからむし歯になりやすく、甘くなくても、炭水化物は分解すると糖になるし、タンパク質でも脂肪からでも糖はできるのでどんな食べ物でもむし歯はできますが、糖そのものの方が細菌は利用しやすいです。

むし歯になる仕組みを教えて。どうしてむし歯になるの?

むし歯菌(ストレプトコッカス・ミュータンスなど)は、食物の糖を利用してねばねば物質を出して歯にくっつきます。そして酸を出して歯を溶かします。

むし歯菌が少量の場合は、溶かされても唾液に溶けているカルシウムが、歯の表面に沈着して修復します。むし歯菌が多くなると溶かす量の方が多くなり、むし歯になります。

むし歯菌などは、バリアのようなもので自分たちを守っているので、通常は抗菌薬もうがい薬も効かない、なので歯ブラシで磨き落とすしかないです。

むし歯になると体にどんな影響が出るの?

軽度のむし歯では影響は特にないです。痛みがあると日常生活に支障をきたします。
重度むし歯で根の先に膿をためている、身体の別の部分に細菌が移動し炎症を起こすことがあります。
歯がないまま放置すると、噛み合わせが崩れて姿勢に影響する場合があります。

一番歯が汚れやすいところはどこ?

奥歯の溝、歯茎のそば、歯と歯の間です。また、生えかけの歯、歯のほほ側、唇の側の方が内側より汚れやすいです。

一番むし歯になりやすい歯はどこ?

歯による差はあまりありませんが、なりにくいのは下の前歯です。
表と裏では裏の方がなりにくです。なりやすい場所はあります。上記、汚れやすいところです。

親知らずを抜かないとどうなるのか?なぜ生えてくるの?

きれいに生えていれば抜かなくても良いです。変な生え方で止まってる場合、むし歯になり、歯茎が腫れやすく、手前の歯にむし歯ができやすいです。類人猿は本来32本あるものだから、生えてくる運命にあり、化石人類もきちんと生えています。

昨今の顎の発育が悪いという意味ではなくて、ヒトとしての進化の過程で退化しつつある身体の部分だからきちんと生えないようです。
親知らずQ&ATOPへ

口の中の病気って何があるの?

以下が考えられます。

歯の病気

むし歯、摩耗症、咬耗(こうもう)症、エナメル質形成不全、酸蝕症、形態異常、過剰歯、位置異常、歯列不正、埋伏(まいふく)歯、先天的歯牙欠損症、むし歯・歯周病による歯の欠損など

歯茎の病気

歯肉炎、歯周炎(歯周病)、歯肉増殖症、急性壊死性潰瘍性歯肉炎、色素沈着症など

顎の骨の中の病気

嚢胞(のうほう)、歯由来の悪性腫瘍良性腫瘍(しゅよう)、歯肉ガン、舌ガンなど悪性腫瘍、口腔乾燥症、味覚異常

唇などの病気

粘液嚢胞、口内炎、小帯付着異常

唾液腺の病気

唾石、がま種

感染症

ヘルペス、帯状疱疹、カンジダなど

いつ頃むし歯になりやすいのか?(何歳)

一生のうちで乳歯がある時期はむし歯になりやすいです。また、高齢になるとまたむし歯ができやすくなり、幼児期ではやや母親の管理から外れる保育園、幼稚園の頃が多くなります。

どうして歯垢ができるのか?

食物を食べて口の中に菌がいるからです。

絶対に歯垢ができない方法は?

ありません。

歯と体にはどんな関係がありますか?

歯は身体の一部です。歯周病など慢性炎症があると、身体の離れた部分に異常をきたすことがあります(病巣感染)。

歯周病があると、妊婦では早産になりやすく、心内膜炎になることがある、腎臓を悪くすることがある、糖尿病を悪くすることがあります。また、歯の悪い人はメタボになる確率が高いです。

口の中がきれいだと外科手術後の予後がよく、口の中がきれいだと高齢者は肺炎で亡くなることが減ると言われています。また、口の周囲の筋肉が劣ると介護に移行しやすく、歯の噛み合わせが悪いと姿勢の歪みや肩こりなどを起こすことがあります。

どうして歯は白いのか?

歯はリン酸カルシウムの結晶です。リン酸はもともと透明色。カルシウムは銀白色なので合わさって白く、やや黄色いのはタンパク質も含んでいるからです。

歯を白くするにはどうすればいいのか?

歯垢がつかないようによく磨きます。本来の色よりも白くするという意味であれば、漂白を行います。広告でホワイトニング、ブリーチングと呼んでいるのは漂白のことです。塗って白くするという謳い文句のものは、後でこてこてに汚くなるので通販などで買わないことです。

アパタイト配合の歯磨剤は僅かに白くする作用はあります。また、インドのピールの木のエキスは僅かに白くする作用があります。

生まれつき白くない歯を持っている人は、残念ながら漂白の効果も今ひとつで、樹脂やセラミックを貼る治療などで白くせざるを得ません。また、シンデレラスマイルという取り外せる白い差し歯がある他、一時的に歯を白くコーティングする材料もあります。

歯をきちんと毎日みがいているのに、歯が少し黄色っぽいのはなぜか?

もともと歯はやや黄色味がかった白です。

歯並びが悪いと問題があるのか?体に影響があるのか?

歯並びが悪いのは、たまたまであるとか、遺伝だけで起きるのではないことが分かっています(受け口など一部を除く)。歯並びが悪い人は、生まれてから今までの食生活や口に影響を及ぼす習癖が原因になっている場合があります。

歯並びが悪いと、むし歯になりやすく、歯周病が進行しやすく、発音がおかしい事があり、口が閉じられない、よく噛めない、将来歯が抜けやすい、または顎関節に悪影響を及ぼします。

人前に出る職業にはマイナス、世界を相手にするビジネスマンにはマイナス、運動能力にマイナスの場合もあります。

歯並びが悪い人は矯正をしなくてもなおるか?

治りません。ごく軽度の人は差し歯で治せることもあります。小学生低学年まで少し悪いだけの場合は、口腔周囲筋機能訓練で治せる場合があります。

どうしたら歯並びがよくなるの?

赤ちゃんの時から気をつければ予防はできます。幼児期に口腔周囲筋のトレーニングをすると軽度の場合は矯正せずに治せることもあります。
中学生はもう遅く、器具による矯正が必要です。

どうして歯並びが悪くなるのか?

乳児の時に、母乳やミルクを与える期間が短く(あるいは与え方が悪く)、授乳の時に口腔周囲の筋肉の発育が不十分になると歯並びが悪くなります。以下のような要因があります。

・指しゃぶり、口呼吸、唇を噛む癖、舌を出す癖など悪習癖 ・乳歯の時に沢山のむし歯ができてしまうこと ・うつぶせ寝 ・遺伝 ・過剰歯、先天的歯牙欠損、舌小帯が短い、上唇小帯が大きいなど生まれつきの異常

歯はなぜ生え変わるの?なぜ乳歯と永久歯があるの?

母乳から、形のあるものを食べることかできるまでに、歯ができてこないといけません。そのためには早く歯が成長する必要があります。乳歯は胎児の時から2~3年でできます。

しかし、それでは歯が軟らかく、直ぐすり減ってしまいます。なので、すり減る前にゆっくりとできた硬い永久歯と取り変わっていく必要があります。永久歯は最初に生える下の前歯も6歳臼歯も根の先の完成までは10年くらいかかり、永久歯だけでは6歳まで歯がないことになって成長に不都合です。

サメの歯はどんどん生え替わりますが、それが哺乳類に進化していくとともに、数が減り、乳歯と永久歯だけになってきたと思われます。

歯が抜けるとき、なぜ前の歯からぬけるの?

乳歯は前歯から生えるので、抜けるのも前歯からとなります。

歯は何歳から大人の歯に代わるのですか?

6歳くらいで、下の前歯が生え替わります(個人差はあります)。また、同時期に生え替わるのではなく、奥に追加して第一大臼歯(6歳臼歯)が生えてきます。

歯になぜ神経があるのか?

歯は外側からエナメル質を、内側から象牙質を作ります。エナメル質を作っていた部分は歯が生えるときに歯茎に吸収してなくなります。象牙質を作っていた部分は内側に残ってしまい、それが神経となります。

歯は何からできるのか?

構造でいうと、エナメル質、象牙質、歯髄(神経)、セメント質の4つです。成分はリン酸カルシウム、タンパク質。歯の表面のエナメル質は97%がリン酸カルシウムの結晶(アパタイト)です。象牙質はリン酸カルシウムが8割で残りはタンパク質です。

歯はなんでいろいろな種類があるのか?

既にサメが出現した時代に分かれていますが、食べるものによって変化しています。肉食動物は鋭い犬歯型の歯になっていますが臼歯もあります。草食動物はすり潰す働きの臼歯が発達しています。また、アリクイのように退化してしまった動物もありますし、シロナガスクジラは毛になっています。人間は雑食なので切歯、犬歯、臼歯ができました。

白人は肉食主体なので、臼歯でも山が鋭く尖っていることが多いといわれています。黄色人種は比較的平たい歯をしています。

歯にも一本一本名前があるの?

以下のような名前がついています。

歯の名前

中切歯、側切歯、犬歯(糸切り歯)、第一小臼歯、第二小臼歯、第一大臼歯(6歳臼歯)、第二大臼歯(12歳臼歯)、第三大臼歯(智歯、親知らず)

乳歯の場合

乳中切歯、乳側切歯、乳犬歯、第一乳臼歯、第二乳臼歯

解説:
前歯…前方の4本の歯。犬歯含めて6本をいうことがあります。
臼歯…中央から4本目以降の歯。犬歯より1本後ろの歯から一番奥までです。

生まれたときから、歯茎の中に永久歯はあるの?

生まれる前から存在します。

顎の骨はどうなっているのか?

骨は表面が分厚い皮質骨、中の方は海綿骨といい結構軟らかい。歯は杭が刺さっているように顎の骨に植わっています。骨の中にも血管、神経が通っています。

歯と顎はどういう関係があるの?

分かれ目はないですが、基底骨と歯槽骨に分類できます。歯を支えている骨の部分は歯槽骨といいます。歯槽骨は歯がなくなるとだんだん減ってきます。

歯はどうして2回しか生えないのか?

ヒトでは成長期しか歯はできないので、20年では2回が限度となります。乳歯は胎児期含めて3年くらいで完成します。永久歯は発生から完成まで10年かかり、前歯や6歳臼歯は胎児の時にもうでき始めて9~10歳で根の先まで完成します。親知らずは8~10歳くらいからできて22~24歳で完成します。

髪・体毛、爪は系統発生学的に由来は歯と同じです。古代の、口の中から体表までウロコで覆われていた動物がいて、口の中のウロコは歯になり、体表はそのままウロコや体毛に進化しました。魚類や爬虫類のウロコが再生するように、髪や体毛も抜けてもまた生えてきます。サメやワニの歯はウロコの性質が残っているので、抜けてもまた生えます。

毛はずっと伸び続けますが、ネズミの歯はずっと伸び続けるので齧りまくる必要があります。

歯はどれくらい固いものをくだくことができるの?

噛む力は瞬間的には体重くらいの力を出せます(若い男性は体重の2倍を瞬間的に出せることもある)。ということは自分が乗って壊れるものは砕くことができると考えられます。

固いものを食べると顎が強くなるの?

回数を噛むことが強くする要因です。固いものを噛むと必然的に回数が多くなります。回数を多く噛むよう心がけると良いです。固いものをほどよく食べている人は顎の骨が緻密になっています。

歯は噛む以外にどんな役目をするの?

以下のような役割があります。

発音、顔を形作る、食物の情報を脳へ送る、脳の活動を促進する、攻撃(武器)、手の代わり、瞬間的な筋力を上げるときに働きます。

なんで歯をくいしばると力が出るのか?

筋肉が最大限の力を出す場合、力を出す部分の周辺の筋肉も、支えないといけません。例えば重いものを持つときは足を踏ん張らないといけないですし、足下がふわふわではよろけてしまいます。同時に背骨を支える筋肉もしっかり身体を支える必要があり、後ろ側だけでなく前方もふらつかないように筋肉が支える必要があります。身体の前方をしっかりとめる場合、噛みしめて顔や首の筋肉を緊張させて前後の身体のバランスを取っています。このため噛みしめた方が力をより発揮できます。

どうして食べ物と空気を分けることができるの?

喉の奥には喉頭(こうとう)という部分があり、気管の上には蓋がついています。息をしているときは開いていて、食べ物がくると直前に閉じて食べ物が気道に行かないようにしています。同時に喉と鼻の間にも蓋がついていて、食べ物がくると閉じて鼻に逆流しないようになっています。

生後1年くらいの赤ちゃんは例外で、鼻で息をしながらおっぱいを飲めますが、気道が伸びて鼻の奥に直接くっついているので、おっぱいが通っているのに空気も行き来しています。

ほとんどの哺乳類は口と鼻は繋がっておらず、口から息はできません。豚や馬は鼻から鳴き声を出すのであの鳴き声になっています。犬や猫は鳴くときだけ鼻に繋がっている気道を開けて口から息を出してわんわんにゃーにゃー鳴くことができます。

ヒトが口から息ができるようになったのは言葉を取得したからだといわれています。高齢になり、うまく鼻と気管の蓋の開閉ができなくなると、肺に飲食物が入り肺炎で亡くなることが多いです。

唇はなんであるの?

医学解剖学では唇は上唇は鼻の下からが唇で、下唇はおとがいの上の凹んだところから上が全て唇。口は喉に繋がる奥の方までが口です。普通にいう唇は、口の中の粘膜が外側までめくれてきた部分で、粘膜で表面が薄く血管が多いのでピンク色をしています。

唇は触覚、痛覚など感覚が非常に鋭敏になっています。また、会話でよく動く部分でもあります。食物を選択する場合に鋭敏でなければならないし、会話でよく動かすので粘膜が外にめくれてきたのかもしれません。

また、性的アピールをする部分にもなっています。

むし歯の治療を初めてやった人は誰?

昔のむし歯の治療は抜歯だけでした。縄文人の化石にもむし歯は見つかっています。エジプトのミイラにもあります。
食物を調理するようになってから、人類はむし歯と付き合っていると思われます。

大宝律令(701年)に歯の治療を職業とした人がいる記載があり、江戸時代には歯抜き師、入れ歯師という職業がありました。口を含め身体全体を診る口中医もいました。

日本で初めて西洋式の歯科を開業したのは小幡英之助という人で、当時は医師歯科医師の分類はなく、第1回の医術開業試験に「歯科」で合格した「医師」になりました。

また、歯を削るドリルを発明したのはグリーン・バーディマン・ブラック(1836~1915アメリカ人)です。

フランスのピエール・フォシャールは18世紀前半、現代歯科学を確立したといわれています。1728年に初めて総入れ歯を作ったとしていますが、それより前に日本に木製の総入れ歯があったことが分かっています。歯には石を使ってきれいに作られていました

アメリカ初代大統領ワシントンは、入れ歯でしたが人の抜けた歯を利用していたらしく、口がとても臭かったらしいです。

昆虫に歯はあるのか?

クワガタムシには、内歯や小歯と呼ぶ部分があります。昆虫の種類によっては歯とか顎と呼ぶ部分を持っているものがあります。
しかし、昆虫類は「節足動物」であり、進化の系統樹を見ると大昔に分かれているもので、カルシウムの骨格を持つ哺乳類とは身体を作る物質がかなり違っています。

どうして歯は歯っていうの?

刃物の刃と同じ語源らしいです(平たくて鋭い)。以下のような説があります。

・食べるという言葉の古語「食む=はむ」からきている説
・秋に落ちる葉ににて年を経ると抜け落ちるので葉からきた説
・生えるの古語「生ゆ=はゆ」からきている説

口の中のバイ菌は何個ぐらいか?

代表的なむし歯菌(ミュータンス連鎖球菌)を例にして考えます。十分な量の糖分を補給すると、40分に1回に分裂して増えます。最初に1個だけあったとすると、24時間40分すなわちほぼ1日で1千億個に増加します。重さにすると1gほどです。歯垢がたくさんついている人はこのくらいあるだろうと思われます。これは大便1gにある菌の3倍の数です。

むし歯菌はどんな形をしているの?

まん丸で数珠のようにつながっています。なので連鎖球菌といいます。

歯は何本あるの?

乳歯は20本、永久歯は28本。親知らずが生えると32本になります。

親知らずってどうして親知らずっていうの?

生えてくる時期が遅いので親も歯の生えることに全然関心がなく知らないうちに生えてくるからではなく、昔は寿命が短かったので生えてくる頃にはもう親は亡くなっている事が多く、親を知らずに生えてくるからという説が有力です。親から離れて独立している年齢で、親が知らないからと書いてあるところもありました。

日本で一番むし歯の多い県と少ない県はどこ?

3歳児の一人当たりのむし歯の本数(平成15年)のランキングです。
少ない方から
1位:東京0.78、2位:愛知0.87、3位:岐阜0.92、4位兵庫5位静岡…45位:宮城、46位:沖縄、47位:青森2.35

12歳児(中一)の一人平均むし歯経験歯数(平成14年)のランキングは、
1位:新潟1.42本、2位:兵庫、3位:山形…13位:愛知2.04本…46位:北海道3.35、47位:沖縄約4本
となります。

歯科検診でいう○(まる)とはなんのこと?

治療済みの歯のことです。